2008
09/25
生き方
従業員まかせの仕事にいきずまりを感じはじめています。
自分の自由を求める人生生活が、随分窮屈な状況になってきました。5年前までは弟に機械的なことをまかせ、10年前までは重要な仕事を全て自分でこなしていた頃が懐かしく、睡眠時間も無いくらい働き詰めの毎日、でも充実していました。お金が残った時代です。現在は価格競争のなか経費だけがかさむ、社会情勢です。仕事の穴埋めが、仕事に押しつぶされそう?
昨日は印刷組合支部総会が大谷の「海洋観」でありました。業界の現状ですが、10500社あった会社が6500社にこの10年で減少、売上も9.5兆あった物が8兆まで落ち込み、下落の一途を辿っています。パソコン・プリンターの普及により、家庭が印刷工場に!インターネットによる通信・宣伝方法の変化!印刷業のどの方向をみても発展・維持は望めない状況下にあるのです。「我が町」とて一番大きい町長さん経営の会社とて例外ではありません。苦しいから他の会社を考える余裕もなく、あらゆる力で自分の所だけを生かそうと「ガムシャラ」に取り組む!「何処か違う」と思うけど。首長!
麻生政権が誕生しました。「2世議員」が随分多い、麻生は岸の孫、中曽根・小渕・浜田・・・・など国民の底辺の生活が判るのだろうか?世襲議員18人(報道で)。
ブログコメントの変な書き込みをカットして、家の子供ちた見てるから!解消したしました。
もう今日は何も起こらない事を望みます。
自分の自由を求める人生生活が、随分窮屈な状況になってきました。5年前までは弟に機械的なことをまかせ、10年前までは重要な仕事を全て自分でこなしていた頃が懐かしく、睡眠時間も無いくらい働き詰めの毎日、でも充実していました。お金が残った時代です。現在は価格競争のなか経費だけがかさむ、社会情勢です。仕事の穴埋めが、仕事に押しつぶされそう?
昨日は印刷組合支部総会が大谷の「海洋観」でありました。業界の現状ですが、10500社あった会社が6500社にこの10年で減少、売上も9.5兆あった物が8兆まで落ち込み、下落の一途を辿っています。パソコン・プリンターの普及により、家庭が印刷工場に!インターネットによる通信・宣伝方法の変化!印刷業のどの方向をみても発展・維持は望めない状況下にあるのです。「我が町」とて一番大きい町長さん経営の会社とて例外ではありません。苦しいから他の会社を考える余裕もなく、あらゆる力で自分の所だけを生かそうと「ガムシャラ」に取り組む!「何処か違う」と思うけど。首長!
麻生政権が誕生しました。「2世議員」が随分多い、麻生は岸の孫、中曽根・小渕・浜田・・・・など国民の底辺の生活が判るのだろうか?世襲議員18人(報道で)。
ブログコメントの変な書き込みをカットして、家の子供ちた見てるから!解消したしました。
もう今日は何も起こらない事を望みます。
スポンサーサイト