2008
05/24
避難訓練
朝から取材で大忙し!
今日は私の誕生日でもあり35年前の「チリ地震津波襲来」の記念日です!朝6時5分の津波避難訓練の始まりです。空には防災ヘリコプターと取材ヘリが飛びかい、避難時のあてられた上山緑地公園には、消防関係者とボランティアの町民の方々で埋め尽くされました。その中に避難協力として志津川中学校の児童生徒が、車椅子・担架による避難訓練に参加していました。
避難訓練参加の町民がぞくぞくと避難場所まで、急な坂を上り部落ごとに別れ避難訓練に同調していました。少しすると、町長と職員・自衛隊・消防団・町民・中学生の大行列です!議会で一人の議員の方が、昨年に町長への質問で「入谷中学を動員しての避難訓練は町長のパホーマンスではないか!」という質問があった事を思い出しました。今どきの中学生は誰かの主導じないと動いてくれない傾向にあると思います。津波の恐ろしさを忘れないようにする啓蒙は、語り継ぐ上で必要な事とおもいます。町は「チリ地震津波」を観光の一部にすえていますが、なんでも有り!はどうかと?
私も実は津波経験者で当時5歳でした。津波以降の五年ぐらいは、地震の度に避難・避難訓練にも必ず参加していました。しかし、ここ38年近く旧高校に避難した記憶はなく、両親も同様かな?(母は部落の人々とついこの間まで避難してました)
今日の上山避難所は凄い、関係者の多さにビックリ、炊き出しの人・消防関係者が避難してきた人と同じぐらい動員されていました。町民の意識も低下している現実がそこにありました。50年には一度必ず「大地震」「大津波」が起こると気象庁では警告していますが。私もそうとは思います!
その時は真っ先に私は逃げるでしょう!?しかし、私には守るものは両親だけで、がむしゃらに生きる事への気力は低下しています。自然災害、その時はみな一緒なんだからと考えてます。
生きると言う「支え」が「今は欲しい!」 (愛が。笑って) 今日は20アクセス誰が?
今日は私の誕生日でもあり35年前の「チリ地震津波襲来」の記念日です!朝6時5分の津波避難訓練の始まりです。空には防災ヘリコプターと取材ヘリが飛びかい、避難時のあてられた上山緑地公園には、消防関係者とボランティアの町民の方々で埋め尽くされました。その中に避難協力として志津川中学校の児童生徒が、車椅子・担架による避難訓練に参加していました。
避難訓練参加の町民がぞくぞくと避難場所まで、急な坂を上り部落ごとに別れ避難訓練に同調していました。少しすると、町長と職員・自衛隊・消防団・町民・中学生の大行列です!議会で一人の議員の方が、昨年に町長への質問で「入谷中学を動員しての避難訓練は町長のパホーマンスではないか!」という質問があった事を思い出しました。今どきの中学生は誰かの主導じないと動いてくれない傾向にあると思います。津波の恐ろしさを忘れないようにする啓蒙は、語り継ぐ上で必要な事とおもいます。町は「チリ地震津波」を観光の一部にすえていますが、なんでも有り!はどうかと?
私も実は津波経験者で当時5歳でした。津波以降の五年ぐらいは、地震の度に避難・避難訓練にも必ず参加していました。しかし、ここ38年近く旧高校に避難した記憶はなく、両親も同様かな?(母は部落の人々とついこの間まで避難してました)
今日の上山避難所は凄い、関係者の多さにビックリ、炊き出しの人・消防関係者が避難してきた人と同じぐらい動員されていました。町民の意識も低下している現実がそこにありました。50年には一度必ず「大地震」「大津波」が起こると気象庁では警告していますが。私もそうとは思います!
その時は真っ先に私は逃げるでしょう!?しかし、私には守るものは両親だけで、がむしゃらに生きる事への気力は低下しています。自然災害、その時はみな一緒なんだからと考えてます。
生きると言う「支え」が「今は欲しい!」 (愛が。笑って) 今日は20アクセス誰が?
スポンサーサイト